「任意後見制度」についてよくあるご質問にお答えします。

任意後見制度の利用手続きについて教えてください。
将来の任意後見人として信頼できそうな人を選び、その人と代理権の範囲、任意後見人の報酬など契約の内容を決定します。任意後見契約は、将来、判断能力が不十分になってから発効するものですから、「判断能力はあるが、体が不自由なので今から支援を受けたい。」などという場合には、任意代理契約を併せて締結します(移行型)。契約内容は十分に検討しておく必要がありますが、なかなか難しいものです。一般社団法人コスモス成年後見サポートセンターに相談すれば、任意後見人候補の紹介を受け、最適な契約内容を提案してもらえます。 契約内容が決定したら、契約書を作成します。任意後見契約締結の段階では、家庭裁判所は関与しません。公証人の作成する公正証書で締結しますので、公証役場へ出向くか、公証人に出張してもらいます。もちろん、公証人との事前打合せも必要です。その際、公証役場の手数料と実費(数万円程度)がかかります。 その後、本人の判断能力が衰えてきたとき、任意後見受任者や親族等が、本人の同意を得て、家庭裁判所に対し任意後見監督人選任の申立てをします。そして、任意後見監督人が選任されると、任意後見受任者は任意後見人として契約に定められた事務を開始することになります。任意後見監督人の報酬は家庭裁判所が決定します。 なお、任意後見契約を解除することもできます。任意後見監督人が選任される前であれば、公証人の認証を受けた書面によっていつでも解除できます。任意後見監督人が選任された後は、正当な理由があるときに限り、家庭裁判所の許可を受けて解除することができます。
任意後見制度は、より活用されていくのでしょうか?
近年「終活」や「エンディングノート」という言葉をよく耳にするようになりました。「老後の安心設計」の一環として、任意後見制度の活用も期待されています。今後、増加していくであろうニーズに応え、皆さまに安心して活用していただくためにも、信頼できる任意後見人候補者の育成、必要かつ十分な契約内容の研究などがさらに進められていくことになるでしょう。
あなたの身近なパートナー!022-292-2351 メールでのお問い合わせはこちら
法人設立 専門サイトはこちら 顧問契約(記帳代行・給与計算・労務相談) 詳しくはこちら 就業規則作成・見直し 詳しくはこちら 会計記帳代行 詳しくはこちら

その他のサービス

マイナンバー対応サービス・基本方針 へんみ事務所は適切にマイナンバーを管理しております。 小冊子プレゼント『経営に生かすコンプライアンス』 請求フォームはこちら 無料小冊子プレゼント『会社を守り、従業員を守る』 ダウンロードはこちら 経営レポートプレゼント ダウンロードはこちら
らくらく診断 無料 各種ご相談について、無料で診断いたします。 就業規則診断 労務リスク診断 メンタルヘルス対策診断 助成金診断 介護離職リスク診断 健康経営診断 採用・定着力診断 人事・賃金制度診断 働き方改革診断 退職金診断
社会生活Q&A 行政書士の仕事に関わる日常生活の疑問にお答えします 詳しくはこちら 所長ブログ 仕事のことや日常のあれこれ

へんみ事務所のらくらく診断

各種ご相談について、無料で診断いたします。
022-292-2351
お問い合わせはこちら
© 2024 宮城県仙台市の行政書士・特定社会保険労務士 へんみ事務所 . All rights reserved.
ホームページ制作 by レボネット