2025年07月30日 新着情報

 

[経済産業省]より「公表」された情報です。


経済産業省は、「共創パートナーシップ調達・購買ガイドライン」を取りまとめました。本ガイドラインでは、事業会社によるスタートアップの製品やサービスの調達・購買を通した共創を促進するため、望ましい在り方(プロセスや推進体制)等を解説しています。また、併せて、本ガイドラインの活用を促進するため、実務的な内容を含むモデル契約書等も公開しています。

1:調達・購買を通したオープンイノベーションの望ましい在り方

・調達・購買を通したオープンイノベーションの実現に向けて、先行事例等の調査分析や企業へのヒアリングから抽出した課題への対応ポイントを盛り込んだ、スタートアップ製品・サービスの本格採用を見据えた事業会社・スタートアップが需要を顕在化させていく望ましい協業プロセスや社内体制の整備について整理。

・本プロセスの肝は、共同研究開発や本格採用の前に、「初期購買・検証」のステップを組み込むことにあります。このステップでは、事業会社がスタートアップから検証に必要な最小量の製品・サービスを購買し、その後現場等での検証を通して、製品・サービスが課題解決のために十分な効果があるか確認

・「初期購買・検証」において具体的・実務的な活用を促進するため、「初期購買モデル契約書」および「初期購買趣意書」を策定。

望ましい協業プロセス


①社内体制の整備

・事業会社における“スタートアップの製品・サービスの調達・購買を通したオープンイノベーション”の実現においては、 初期購買・検証に取り組む体制・プロセス・予算の整備を中心として下記の通り社内整備が必要

社内整備の体制


②低コストかつ迅速な「初期購買・検証」

・先行事例の調査や国内外企業へのインタビュー等を通じ、低コストかつ迅速な「初期購買・検証」を実行するうえで想定される事業
 会社側およびスタートアップ側の想定論点を抽出し、各論点に対応するベストプラクティスを整理しました。

各論点に対するベストプラクティス


③「初期購買趣意書」および「初期購買モデル契約書」

・「初期購買趣意書」は、スタートアップの製品・サービスの検証内容について事業会社とスタートアップで合意するための書類です(法的な拘束力はなし)

・「初期購買モデル契約書」は、スタートアップの製品・サービスの検証を目的とした初期購買の際に用いる、専用の購買契約書です。

初期購買モデル契約書



2:本ガイドラインの位置づけ

・本ガイドラインは、事業会社とスタートアップの連携手法のうち“スタートアップの製品・サービスの調達・購買を通したオープンイ
 ノベーション”の手法についてフォーカスし、手法を実行するうえでの課題やその打ち手について整理。

オープンイノベーションに関する取り組みの整理

 

詳しくは下記参照先をご覧ください。

参照ホームページ [ 経済産業省 ]
https://www.meti.go.jp/press/2025/04/20250430003/20250430003.html
あなたの身近なパートナー!022-292-2351 メールでのお問い合わせはこちら

新着情報 最新記事

月別の過去記事一覧

法人設立 専門サイトはこちら 顧問契約(記帳代行・給与計算・労務相談) 詳しくはこちら 就業規則作成・見直し 詳しくはこちら 会計記帳代行 詳しくはこちら

その他のサービス

マイナンバー対応サービス・基本方針 へんみ事務所は適切にマイナンバーを管理しております。 小冊子プレゼント『経営に生かすコンプライアンス』 請求フォームはこちら 無料小冊子プレゼント『会社を守り、従業員を守る』 ダウンロードはこちら 経営レポートプレゼント ダウンロードはこちら
らくらく診断 無料 各種ご相談について、無料で診断いたします。 就業規則診断 労務リスク診断 メンタルヘルス対策診断 助成金診断 介護離職リスク診断 健康経営診断 採用・定着力診断 人事・賃金制度診断 働き方改革診断 退職金診断
社会生活Q&A 行政書士の仕事に関わる日常生活の疑問にお答えします 詳しくはこちら 所長ブログ 仕事のことや日常のあれこれ

へんみ事務所のらくらく診断

各種ご相談について、無料で診断いたします。
022-292-2351
お問い合わせはこちら
© 2025 宮城県仙台市の行政書士・特定社会保険労務士 へんみ事務所 . All rights reserved.
ホームページ制作 by レボネット